学童保育スタッフのお仕事紹介 シダックス(SHIDAX) 契約社員・アルバイト求人 サイト

学童保育スタッフ

学童保育スタッフ

学童保育スタッフの
お仕事紹介

具体的な仕事内容とやりがいについて

シダックスの学童保育スタッフは、受託の放課後児童クラブや児童館、子育て支援センターなどで過ごす子どもたちの
健全育成・学習支援・生活支援面でのサポートを担当しています。「この間まではできなかったことが上手になった」
「年下の子の世話を年上の子が自発的にしてくれた」など、子どもたちの成長を間近で見られることが何よりのやりがい。
共に遊び、楽しさを分かち合える「第2の我が家」のスタッフとして活躍できます。

シダックスを選んだ理由

  • 土日が休みで自分の時間も
    作りやすそうだった

    シダックス 先輩スタッフ イラスト
  • 学童施設を沢山運営
    しているので
    安心して
    働けそうだったから

    シダックス 先輩スタッフ イラスト
  • 福利厚生が充実していて、
    生活環境が変化しても
    長く働けそうだった

    シダックス 先輩スタッフ イラスト
  • 資格がなくても
    働くことができたから
    (施設による)

    シダックス 先輩スタッフ イラスト
  • 放課後児童支援員の
    資格をとるための
    実務経験を積めるから

    シダックス 先輩スタッフ イラスト
  • 近隣にもたくさんの施設があり、
    いろんな施設の子供たちと
    関わる
    仕事ができると思った

    シダックス 先輩スタッフ イラスト

先輩インタビュー

学童保育 正社員

アルバイトで入社後、
新卒で学童施設の
正社員に。
それだけ仕事が
楽しかったんです。

M.M.さん(20代) 学童保育(有資格)
2021年入社(正社員)

学童保育 正社員

もともと子どもが好きで、小学校教員を目指していました。大学2年時から学童保育のアルバイトを始めたのですが、子どもたちと過ごす時間が楽しくて!「学校外で子どもと関わる仕事もいいな」と思い始めました。
進路を決めたきっかけは大学4年時の、エリアマネージャーへの相談です。シダックスではエリアマネージャーが従業員フォローのために来所し、ヒアリングを行います。その際に、「教員になるか迷っている」と話したところ、エリアマネージャーより、「うちの入社試験を受けてみれば?」と言われ、その言葉を胸に試験を受け、正社員として入社。現在も学童の仕事を続けています。

学童保育 正社員

うちの施設のアルバイト・パートスタッフは年齢層が幅広いです。かつての私のような大学生は、体を動かす遊びによく誘われていますね。現役のお母さん世代やお孫さんがいる世代は、座ってできる遊びを子どもたちと楽しんでいます。
成長を肌で感じられる学童保育は素晴らしい仕事です。小学校入学時から知っている、短気な部分のある児童が下級生の面倒をよく見てくれるようになったことに昨日も感動したところです。この喜びを一緒に味わってほしいですね。
シダックスの学童施設では、アルバイトやパートも動画研修などで知識を得られます。資格や経験も不要です。「子どもが好き」「純粋な心に寄り添いたい」と考える方、ぜひ仲間になってください。

学童保育 正社員

1日のお仕事の流れ

  1. 10時

    出勤

    今は正社員となったので、この時間に出勤。消毒作業のあと、前日の確認や、事務作業などを黙々と行います。

  2. 12時

    休憩

    1時間の昼休憩。休んだ後は事務作業の続きをします。アルバイトさんやパートさんは14:00ごろに出勤します。

  3. 14時30分

    子どもたちが来所

    来所というより「帰ってくる」と受け止めています。身支度をして、スタッフみんなで子どもたちを迎えます。

  4. 15時

    おやつ提供

    子どもたちが楽しみなおやつの時間。当施設ではアルバイトさん・パートさんには見守りをお願いしています。

  5. 16時

    見守り、天候気温によって外遊び

    室内遊びの見守りのほか、外で遊ぶことも。子どもたちとの遊びは自分のリフレッシュにもなって楽しいです。

  6. 19時

    退勤

    館内清掃後、退勤。当施設では、アルバイトさんやパートさんは延長保育(18:00~)と同時の退勤が多いです。

moreclose

学童保育 アルバイト

子どもと笑い合う
学童保育のアルバイト。
留学延期を考えるくらい
楽しい仕事です。

S.A.さん(20代) 学童保育(無資格)
2022年入社(アルバイト)

学童保育 アルバイト

新聞奨学生として働きながら海外留学の準備をする学校に通っていましたが、時世的に留学が難しくなり、フリーターとして子どもと接する仕事を探し、シダックスの学童保育スタッフ求人に応募しました。勤務時間外はNPO法人スタッフとしても活動しているのですが、そのイベントで触れ合ってから子どもが大好きになりました。シダックスが学童保育にも関わる会社であることは、イベントで会った親御さんたちに話を聞いて知りました。別業態の会社とばかり思っていたので驚きました。
未経験での挑戦でしたが、先輩方に学び、今は「子どもと遊ぶことは楽しくても、彼らの安全を守るには、遊びだけに集中してはいけない」を遵守できていると思います。

学童保育 アルバイト

アルバイトの私は子どもたちと年齢も近いことから「おもしろい大人」であることが役割かな?と考えています。全体を見守りながら子どもたちの遊びの「輪」にあちこち顔を出したり、声をかけたり。仕事ですが、自分も楽しいです。
最初は1年だけ勤めて留学する予定でしたが、学童保育施設で2年以上働くと「放課後児童支援員」の資格も取れるので、まずはその2年をしっかり自分の「経験」にしようかと思い始めています。留学目的はエンターテインメントの勉強ですが、学童保育の遊びの中でみんなを楽しませることもエンターテインメントの勉強では?と思うようになりました。子どもたちが笑顔になり、私も学べるこの仕事、まだまだ頑張ります!

学童保育 アルバイト

1日のお仕事の流れ

  1. 13時

    出勤

    この日に登所する子どもに関する打ち合わせからスタート。ほか、最近の業務で気づいた点などを報告します。

  2. 13時30分

    子どもたちの登所

    子どもたちが登所。迎えた後は宿題する子どもを見守ったり、室内遊びを楽しむ子どもに声を掛けたりします。

  3. 15時30分

    おやつ提供

    部屋を片づけるよう声掛けをし、手を洗ってもらい、着席を確認して「いただきます」。にぎやかな時間です。

  4. 16時

    室内遊び、外遊び

    室内遊びでは、できるだけ多くの子と関わるようにしています。天候のよいときは外で遊ぶこともあります。

  5. 17時30分

    施設の清掃、消毒

    室内の子どもたちが少なくなるこのあたりから清掃などをスタート。見守りは続けつつ、少しずつ始めます。

  6. 18時

    退勤

    この施設は19:00閉所ですが、18:00退勤の契約なので「お疲れさまでした」。都合に合わせて働けて助かっています。

moreclose